
はじめまして。院長の あまだ ひろ志 です。
インターネットにある沢山のホームページの中から、選んで来て頂いてありがとうございます。
当院は、訪問施術をメインに行なっている
ペットと人間を癒す療法院です。
在宅訪問ですから、ご依頼の際に予めどんな相手が来るのか判らないと少し不安ですよね。
これは当然ですが、不安を感じる相手に依頼する事は、絶対したく無いですよね。
まして、自分の身体やペットの身体を預ける相手ですから、どんな人なのか気になるのは当然です。
私だってそう思います。
でも、むしろそれくらい真剣に考えている方でないと困るのです。
なぜなら真剣に身体の事を考えている方は、回復も違って来ます。
当院では、日々の施術数も限られるので、そういう前向きで、真剣な方のお手伝いをしたいのです。
こちらのコーナーをご覧頂いている方は、本当に真剣な気持ちの方であるという証拠だと思います。
少しでもご安心頂けるように自己紹介を含めて、簡単なプロフィールを載せたいと思いました。
参考に頂ければうれしく想います。










実家は、クリーニング店を経営していたのですが、いつも犬、猫、鳥、金魚など動物たちと一緒に育って来ました。
私が子供の頃は、TVでUFO、超能力、気功、ネッシーなどの特番が組まれる事も多く夢中になって見ていた記憶があります。元々そういう不思議な力に対する感性があったのだと思います。
また子供の頃は、絵や漫画が好きで、将来は絵描きか漫画家になりたいなぁと思っていました。
実際、中学くらいまでは、授業そっちのけで漫画ばっかり書いているような子供でしたが、将来の事も少しは考えていて、高校はデザイン学校のある山梨の高校に進み、3年間の寮生活も体験しました。
卒業後は、アニメーションの専門学校で作画の勉強をして、そのままプロとして数年を過ごしました。
まさに絵の世界に没頭していて、一生に一度の成人式も出席せずに仕事をしていました。(笑
毎日が刺激的で充実していましたが、過酷な環境に残念ながら転身を余儀なくされました。
いま気が付いて見ると、気功やエネルギー療法をされる先生方の中には、音楽や絵やダンスなど感性に関連する趣味を持たれている方が多い様な気がするのです。そういった感性をこの時期に磨いていたのかなぁとも思います。
目に見えない世界だけに共通するものがあるのかもしれません。
話が少し横道にそれてしまいましたが、転職となった時期は、折しもバブル崩壊期で、何をしようとしても就職難です。手に職を付けたい思いで、以前から興味の有ったIT系の仕事を選びながら何カ所かの職場を点々としながら武者修行のように技術習得と経験を積んで行きました。
派遣での経験もしましたし、独立開業。個人事業主としても業務に携わりました。
また、後々法人格の取得も行う事も出来ましたので、仕事の方は、まずまずだったと思います。
途中、結婚と離婚を経験しましたが、いつだって動物たちとは一緒の生活です。
そんな日々の支えになってくれていたんですね。
また、動物好きが転じて、インターネットのホームページを作成し
猫の里親探しや募金活動なども行なっていました。
そんなある日、子猫の頃に保護して飼い続けていたメス猫が、病気になってしまいます。
病名は、悪性腫瘍
腹部が腫瘍で一杯になり、膨れ上がってしまったのです。
色々な検査を繰り返しましたが、既に高齢でもあったので手術をするよりも、生きるだけ生かしてあげようという診断結果でした。
「でも、なんとかしてあげたい。」
「少しでも辛い状況を和らげてあげたい。」
「自分に出来る事は何か無いのだろうか。」
「まさか自分の飼い猫が、こんな事になってしまうなんて、信じられない」
そんな思いでいっぱいでした。
色々調べながら、食事療法やサプリメントや漢方も試しましたが、少しも楽になる気配すらありません。
そんな時にネットで動物に気功治療を行なっている気功院があるという事を知りました。
正直、もう迷っている暇は無く、藁を掴む様な気持ちで治療をお願いする事にしました。
いまでこそ、スピリチュアルブーム等でヒーリングなどの情報は沢山ありますが、当時はそんな訳も無く、とにかく信じる以外は無かったのでした。

更に調べて見ると、遠隔療法という方法がある事がわかりました。
遠隔療法というのは、なんと神奈川へ向けて他県から気のエネルギーを飛ばして、治してしまう療法との事でした。
普通に考えてみれば、「そんな馬鹿な事が出来る訳が無い」となるのですが、私には迷たり疑ったりする余裕はありません。
少しでも猫を楽にして元気にしてあげたい一心でした。
結果を先に言うと、この選択は大正解でした。
4ヶ月ほど治療を続けた結果、どんどん腹部が小さくなり、すっかり元気になって、獣医さんが「誤診だったのかもしれない」と言う程の回復をしていったのです。
この猫は、すっかり元気になって最後は老衰で大往生を遂げました。
この鮮烈な体験をして、自分も同じ様に悲しんでいる人や、辛さに耐えている動物を癒す事が出来ないだろうと思い始めたのでした。
この頃になると、既に不思議系の治療に関して違和感も無く、ありのままを受け入れる事が出来ました。
それ以来、いろいろな書物を読んだりネットに公開されている資料を調べて、勉強をするようになっていったのです。
子供の頃から興味はありましたが、改めて奥深い世界に驚きました。
それから2年程してから、私自身が、坐骨神経痛と左膝を痛めて曲げられない状態になりました。
整形外科に通って理学療法も受けましたが、一向に改善しません。病院巡りもしましたが、良くなる事は無く辛い日々が続いて行きます。
そんな時、ちょっと不思議な接骨院を紹介されて行って見ると、身体が少し楽になるではありませんか。
その先生は、指圧協会の講師もしている先生らしいのですが、治療が始まっても殆ど身体に触らないんです。
軽く指先で身体の表面に触れて行くだけで、身体のバランス調整をしてしまうのです。
触らないのに楽になる。
これって気功みたいなものなんだろうか。
そうだ。
猫の件でお世話になった気功院に行ってみようと思いました。
人間1人なら試しに行ける距離です。
これも結果を先に書くと、あっという間に足腰が楽になって、普通に歩けるくらいに回復したのです。
気功は動物でも人間でも、ぜんぜん関係ないんだ。
やっぱり気功って凄いよなぁと再認識。
それから自分なりに身体を使って、いろいろ勉強した事を試したり(笑
また、近隣の気功院やエネルギー療法院などを回りながら、体験したり勉強する日々が続きます。
猫の腫瘍の際にも色々と調べていたので、その時の知識も随分と役立ちました。
当時、IT系の仕事をしていましたので、少し理系目線で、色々な療法のメソッドを比較したり、相互検証するような事も沢山しました。
自分の身体で試しているのですから、効果はすぐに実感できます。
気の療法と言っても、本当に色々な流派もあるし、別の国から発生した似た様なメソッドもあったり、一概に一括りに出来ない程なんです。正に相互比較の連続でした。
結果的に覚える事も1つの療法だけに拘らずに、何人もの先生から様々な療法を学びました。
比べてゆくうちに、それぞれの良さや得手不得手もわかってきて、療法に優劣はないと実感出来たからです。

施術をして行く中で疑問に思った事や、思う通りの結果に繋がらない時もありましたが、私の質問、疑問に対して細やかなフォローをしてくれる先生ばかりでした。
特にそれぞれの先生が現場で施術する中で確立して行ったアプローチ方法は、どれも素晴らしいものばかりで実際に試して見ると圧倒的な効果に繋がって行ったのでした。
気がついたら、
・気功
・レイキヒーリング
・エネルギー整体療法
・エネルギー回復整体
・アバンダンティア・アバンダンス・レイ
と様々な波動療法系のメソッド、ヒーリング技法を複数習得して、各種の講習会やセッションにも多く参加し、勉強し続ける自分がいたのです。
正に無我夢中です。習った事は、身直な人やペットにどんどん施術をして行きました。
目に見えない感性の世界ですから、他には頼る物等なにもありません。
この時程、絵を沢山書いていて良かったと思わずにはいられませんでした。
自身のイメージが的確であれば、気も乱れずに結果に繋がって行きます。
毎日が真剣勝負で、試行錯誤の連続でした。
IT系の仕事をしながらの活動や勉強ですから、大変な時もありましたが根をあげている暇はありませんでした。
しばらくボランティア的な活動が続きましたが、施術に対しても、どんどん結果が出る様になりました。
知り合いや、その人達からの口コミで色々な輪が広がって行きました。
「元気がなかったペットが元気になってうれしい」「長く諦めていた症状が改善した」等という報告も多く届く様になりました。
本当に習得して良かった。
人やペットが元気になるという事が、こんなに素晴らしいものだと実感する連続です。
でも、目標はブレる事はありません。
自分の飼い猫が悪性腫瘍になった時の出来事は忘れるハズもありません。
少しでも楽にしたい、役に立ちたいの一心で勉強を続けて行ったのです。
習得した技術にも徐々に厚みが増して、経験も増えて行きました。
でも、「もっともっと沢山のペットや飼い主さんを楽にする事が出来たらなぁ」そればかりを考えるようになって行きました。
そんな時、周囲からの勧めも有り、以前からの思いを形にする為に開業を行なう決意をしたのです。
もちろん技術面や生活収入面など不安はありました。
でも、やはりボランティァ的な活動には限度かあります。
開業であれば、まさに自分の時間の全てを施術に使う事が出来るのです。
こんなに素晴らしい事はありません。
正しい事をして、正しく行なえば、正しい結果がついてくるそう思ったのです。
開業にあたって考えたのは、どんな治療院にして、どんな方向性で行きたいのかです。
私には、実体験の感動からペット以外は考えられませんでした。
考えて見ると、人間は具合が悪くなれば、様々な治療方法や医院を選ぶ事が出来ます。
でも、動物には選ぶ権利すら無く、場合によっては辛い状態が一生涯続くのです。
それでもペットは黙って飼い主を信じて耐えています。
そんな状況を少しでも改善するお手伝いがしたかったのです。
では、どうやったらペットに負担が無く、喜んでもらえるのか。
やはり、馴れた環境で施術を受けるのが一番なんじゃないかと思いました。
そうだ。
訪問施術にすれば、辛い状態のまま治療に出かける必要もないし、自宅ならリラックスして施術を受ける事も出来る。
しかも、ペットも気の繋がりのある飼い主さんと一緒の施術を行なえば、相乗効果でペットも飼い主さんも一緒に健康になって頂けると思いました。
そうなんです。
気の繋がりというのは、本当に様々な物同士が繋がっていて、しかもお互いに影響を与えたり、支え合ったりしているんです。
ペットも飼い主さんも一緒に元気になったら、どんなに素晴らしい事なんだろうと私は思いました。
料金面でも色々考えました。気功やレイキ、整体療法などの施術料金は、国内では保険の対象とはならない為少し高価ですが、なんとかコストも見直して少しでも気軽に受けられる様したいと思いました。その為には店舗費用の削減効果がある訪問施術は最適だと思いました。
そうして、自分の感動体験を元にして、クロスフィールドは開院しました。
ちなみにクロスフィールドには、こんな気持ちが込められています。
ペットと飼い主さんの気が合わさり、素敵で居心地の良い場所や空間の提供をして、笑顔と元気のお手伝いをしたい。だから
クロス=あわせる
フィールド=場所
クロスフィールドという名前にしました。
これからも、もっともっと勉強をして、更に喜んで頂ける様にがんばりたと思います。
ながら
収益の一部を「神奈川県動物保護センター建設基金」に寄付する事も出来るようになりました。
開業して依頼、多くの方の口コミとリピートに支えられています。
訪問先で、
「先生が来るとペットがよろこぶ」
「人見知りの子なのに、どうして隠れないのか不思議」
「いつもすごく気持ち良さそうで、心待ちにしているんです」
「先生、今度は私の身体もお願いします」
そんな風に暖かく出迎えて頂ける事がなによりもうれしい毎日です。
IT系からの転身は勇気が必要でしたし、まだまだ国内ではこの仕事は、認知度も低いので苦労する事も多いです。
でも、私はこの仕事している事を心から誇りに思っています。
やっぱり、元気になった笑顔に勝る物は他かにはないと思うのです。
これからも日々、勉強と研究を重ねながら
がんばって行きたいと思います。
少し長い自己紹介になりましたが、少しでもご理解頂けて共感を覚えて頂けたらうれしく思います。
長文になりましたが、最後までお付き合い頂けてありがとうざいました。

「どんな猫を飼っているんですか〜」と聞かれるので
自分の紹介だけで無く、我が家の猫の紹介もする事にしました。(笑
家出猫や亡くなった猫、保護中の猫もいるんですが、一緒に紹介します。


名前は、ぽーくんと言います。
ぽーとしているので、ぽーくんです。(笑
おっとりしているので、我が家の猫と誰とでも仲がいいです。
得意技は、朝起こしに来る時、起きないとかじる事です。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。
・長生きの秘密。ぼーくんのケアについての記事は、こちらです。
・20歳で亡くなった、ぽーくんの記事はこちらです。


名前は、びゅーくんです。
生後10ヶ月程で我が家に来て
その頃は、びゅーってよく走ったのです。(笑
ぽーくんが、ぽーっとしているので、その分しっかりさんで家の中の猫状況を色々気にしてくれている責任感のある猫です。
でも、実はすごく甘えん坊で寝る時は私の腕枕で寝てます。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。
・長生きの秘密。びゅーくんのケアについての記事は、こちらです。
・19歳で亡くなった、びゅーくんの記事はこちらです。


名前は、ぷーさんです。
この猫が、気功で腫瘍を治してもらった猫です。
現在は、老衰で亡くなっています。
生後1月程の状態で捨てられていて保護した猫で、授乳させて育てた箱入り娘でした。
ちょっとワガママでしたが、とても優しくて面倒見の良い猫で
例えば、私が冬場ホットカーペットの上でうとうと寝ちゃったりすると
身体の上に乗って温めてくれるような猫でした。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、げんちゃんです。
とても元気でイタズラなので(笑
外猫でしたが、宅配が届いて受け取りの為に扉を空けたら、部屋に入って来て住み着きました。(笑
たまに脱走しますが、お腹が空くと戻って来る猫です。(^_^;
普段は、ちょっと物を出した隙にレンジや冷蔵庫の中に入ってみたりするイタズラっ毛のある猫です。最近大人になって大分おとなしくなりました。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、しろくんです。
元は外猫でしろくろくんと呼んでいたのですか、いつの間にか略してしろくんになりました。(笑
やっぱり気がついたら、一緒に住み始めた猫です。
大人しくて良い猫で、いつも近くにいてくれたり寝る時も一緒にでした。
現在は、脱走中です。大分経つので、どこかで元気にやっているといいなぁと思います。
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、くろくんです。
くろいのでくろくんです。(笑
夜、外で猫の声がしたので扉を空けたら入って来て、そのまま住み着きました、(^_^;
色が黒いので目立つ為なのか、よく話しかけて来ます。(笑
性格は大人しくて、他の猫と遊ぶより1人でのんびりしたい派です。
他の猫にちょっかい出されると鳴きながら逃げて回ってるので、ちょっと賑やかです。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、ことりくんです。
1/2に生後2ヶ月程で捨てられていました。
小鳥みたいにぴーぴー鳴いていたので、ことりくんです。(笑
すごく甘えん坊です。でも、ワガママ(笑
ごはんもよく食べます。どんどん巨大になってます。(^_^;
・ブログのこちらでも紹介記事があります。
・結石症のケア。ことりくんのケアについての記事は、こちらです。


名前は、おとこのこです。
夏の神社に捨てられていました。
なんか呼ばれたなぁと思ったら猫がいたのです。
既に5匹も猫が居たので、里親さんを探しましたが
なかなか良い方との出会いが無く、気がついたら我が家の猫に(笑
気は小さいのにやんちゃで元気です。
一緒に捨てられていたおんなのこと何時も一緒に行動しています。
ちょっと王子っぽい顔が特徴です。(笑
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、おんなのこです。
上に紹介したおとこのこと一緒に捨てられていました。
比べるとぜんぜん小柄ですが、こっちの方が気が座ってます。(笑
怖い物知らずで、他の猫たちもびっくりです。
おっとりしているような雰囲気に惑わされてはいけません。(笑
・ブログのこちらでも紹介記事があります。


名前は、ルークさん。
我が家で唯一の犬です。犬種は、トイプードル。
性格は、気が小さいくて、寂しがりなのに、生意気な面もあるという困った犬です。
トレーニングDVDを参考にトレーニングしていますが、
出来るくせにズルしたりする、変な賢さがあります。(笑
なんちゃって、パーフェクトドックなんです。
・ブログのこちらでも紹介記事があります。
・来たときは、痛がって大変でした。ルークさんの股関節。腰回りケアのお話はこちらです。





それぞれの時代のお食事風景です。(笑)
ここまでの時点で、ペットたちの名前を覚えて、すらすら言える方がいましたらご連絡ください。
賞品は、特にありません(笑
我が家のペット紹介でした。
お付き合い頂いてありがとうございました。







記事をクリックすると大きな画面で読んでいただけます。

がんに対するペット気功のお話をさせて頂いています。
記事の方はクリックすると大きな画面で読んで頂けます。
出典(クレジット):2017年度版注目情報はこれだ! 2017年度版(ミスターパートナー 発行)
当院の取り組みをインタビューして頂き、見開きページでカラー掲載をして頂きました。
記事の方はクリックすると大きな画面で読んで頂けます。
出典 (クレジット):mr partner 2017年12月号(株式会社ミスターパートナー 発行)
記事の方はクリックすると大きな画面で読んで頂けます。
出典(クレジット):かながわ経済新聞 2017年5月号(かながわ経済新聞合同会社 発行)
メディア関係者専用
お問い合わせフォーム
「取材に関しては
こちらまでお問い合わせください、
お問い合わせ後
24時間以内に返信いたします。
ペットヒーリング講座のご案内
横浜の気功教室「ゆるみ気功THEM」で、ペットヒーリングセミナーの講師も担当しています。
プロを目指す方にもお勧めです。
※個人レッスンも行なっていますので、詳細はお問い合わせ下さい。
ありがとうございます。
多くの方に検索されて選ばれました。
ペットのエネルギー療法院ナンバーワン

※クリックすると拡大表示されます

※クリックすると拡大表示されます

※クリックすると拡大表示されます